6.原子炉施設廃止措置コース

コース概要

廃止措置の概要や法制度とともに、廃止措置の基礎となる放射能評価、廃棄物の処理・処分や解体撤去技術など、廃止措置の先行例を含め廃止措置全般について学びます。

研修期間


 
研修期間
申込期限
1回目
2021年8月12日~2021年8月13日
受付終了
2回目
2022年2月24日~2022年2月25日
受付終了
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、発電所見学は中止となりました。なお、これに伴い、研修期間を2日間から1.5日間へ変更させていただきます。

定員

15名(最小実施人数:7名)  

受講料

25,000円(消費税別)

カリキュラム


  1日目 2日目
内容
(1)廃止措置の概要・制度
(2)放射能評価
(3)廃棄物の処理・処分
(4)解体撤去技術

5)敦賀発電所1号機 廃止措置対象施設

    見学

(6)廃止措置実務経験者との意見交換

研修の特色

(1)原子炉施設の廃止措置全般に関わる情報及び廃止措置制度や具体的な業務をわかりやすく
   説明します。
   廃止措置の概要:国内外の状況、廃止措置とは、廃止措置の方針と規制、シナリオと計画
   等
   廃止措置の制度:法体系上の位置づけ、制度、廃止措置計画の概要(当社の例)等
   放射能評価:残存放射能評価の目的と必要性、放射能評価の概要等
   廃棄物の処理・処分:放射性廃棄物の特徴、放射性廃棄物の区分と主な廃棄物、放射性
             廃棄物の処理方法、各廃棄物の処理処分、クリアランス対象物等
   解体撤去技術:廃止措置に必要な技術の開発、遠隔解体技術開発、東海発電所の状況等
(2)廃止措置施設の状況について、現場見学を交えながらご紹介します。
(3)当社発電所の廃止措置工事実務経験者から、具体的な作業事例や留意点・工夫等について
   紹介します。

講義風景 汚染拡大防止用ハウス説明

Go Top