3.確率論的リスク評価コース
コース概要
原子力発電所の事故については、様々な事故の発生頻度を確率論的に求め、そのリスクを
評価します。
この研修では、この確率論的リスク評価(PRA)の基礎知識や具体的な評価手法を学びます。
なお、受講生は、初歩的な原子力発電所の知識を有していることが望ましい。
研修期間
研修期間 |
申込期限 |
|
---|---|---|
1回目 |
2022年7月5日~2022年7月6日 |
受付終了 |
2回目 |
2022年11月30日~2022年12月1日 |
受付終了 |
定員 |
8名(最小実施人数:5名) |
受講料 |
58,000円(消費税別) |
カリキュラム
1日目 | 2日目 | |
---|---|---|
内容 |
(1)確率論的リスク評価の概要
(2)リスク情報の活用意義と活用動向
及び確率の基礎理論 (3)確率論的リスク評価の手法 |
(4)PRAツール実習
(5)PRA結果と国内外リスク情報活用 事例の紹介 |
研修の特色
(1)リスク評価を理解するうえで必要となるリスクの概念、リスク評価の考え方、
確率の基礎理論などをわかりやすく説明します。
(2)確率論的リスク評価の手法では、PRAの分類、評価レベル、起因事象選定と
発生頻度の評価などについて分かりやすく説明します。
(3)解析ソフトを使用し、実際にフォールトツリーやイベントツリーの作成及び
リスクモニタ実習を経験することにより、確率論的リスク評価の理解を深めます。
![]() |
![]() |
フォールトツリー | イベントツリー |