原子力発電の仕組み……原子力発電の仕組みを「発電模型」やパンフレットを使って学習。
身近な電気のはなし……電気が出来る仕組みや発電所の仕組み・種類等について、テキストや器材、模型等を使って説明。
・ 手回し発電機
・ 充電式懐中電灯「フリフリライト」
【授業カリキュラムについては先生方と相談しながら進めてまいります。】
電気のはたらき、電流のはたらき
磁石を使った電流のはたらきや、電気の利用(音・光・運動・熱・蓄える)について、実験器具を用いて学びます。
発電のしくみ
自転車発電や発電模型を使い発電のしくみを学びます。
新エネルギー
太陽光発電・風力発電・燃料電池について実験器具を用いて学びます。
環境エネルギー
環境問題(地球温暖化・酸性雨など)について実験器具を使って学びます。
【実験器具は一例です。その他多数取り揃えています。詳細はお尋ねください。】