発電所情報

Power plant

東海第二発電所 設計及び工事の計画の認可申請等に係る審査

【(2025年4月10日)第1333回審査会合 新規制基準適合性に係る審査】

<設計及び工事の計画の認可申請等の審査について(高エネルギーアーク放電による電気盤の損傷拡大を防止する措置)>
提出資料に基づき、高エネルギーアーク損傷(HEAF)対策の概要について説明を行いました。原子力規制委員会からは、本日の説明で概ね問題ないが、詳細については今後のヒアリングで確認していく、そのうえで新たな論点が生じた場合は会合で確認することとする旨の発話がありました。原子力規制委員会からの発話を踏まえ、審査の対応をしてまいります。

提出書類


【(2025年2月20日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の認可申請】

<申請内容>
非常用電源設備において、高エネルギーのアーク放電による電気盤の損傷拡大を防止する措置を講じるため、東海第二発電所の設計及び工事の計画の認可申請書を原子力規制委員会に提出しました。

申請書類

 

【(2024年7月19日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可】

2023年8月31日に申請(2024年3月15日及び2024年6月14日一部補正)した緊急用125V系蓄電池の設置場所変更等に関する設計及び工事の計画の変更について、原子力規制委員会から認可をいただきました。

 

【(2024年6月14日)東海第二発電所の設計及び工事計画の変更認可申請書の一部補正】

<補正内容>
2023年8月31日に原子力規制委員会に提出した緊急用125V系蓄電池の設置場所変更等に関する設計及び工事計画変更認可申請書(2024年3月15日一部補正)について、記載の適正化及び必要な書類の追加のため、一部補正を行いました。

申請書類

 

【(2024年3月15日)東海第二発電所の設計及び工事計画の変更認可申請書の一部補正】

<補正内容>
2023年8月31日に原子力規制委員会に提出した緊急用125V系蓄電池の設置場所変更等に関する設計及び工事計画変更認可申請書について、記載の適正化のため、一部補正を行いました。

申請書類

 

【(2024年3月15日)東海第二発電所の設計及び工事計画認可申請書の一部補正】

<補正内容>
2023年8月31日に原子力規制委員会に提出した所内常設電源設備(3系統目)の設置に関する設計及び工事計画認可申請書について、記載の適正化のため、一部補正を行いました。

申請書類

 

【(2023年12月7日)第1209回審査会合 新規制基準適合性に係る審査】

<設計及び工事の計画の認可申請等の審査について(所内常設直流電源設備(3系統目)の設置)>
提出資料に基づき、所内常設直流電源設備(3系統目)に係る設計及び工事計画認可申請書添付書類他における記載誤りについて、説明を行いました。 原子力規制委員会からは、既に認可処分された案件に対しても必要に応じて水平展開を実施すること、現時点で申請しているものについて優先順位の整理を行い、審査へ対応することを求められました。 また、本申請については、是正処置を行ったうえで、速やかに補正申請を行うこととします。

提出書類

 

【(2023年9月28日)第1190回審査会合 新規制基準適合性に係る審査】

<設計及び工事の計画の認可申請等の審査について(所内常設電源設備(3系統目)の設置及び緊急用125V系蓄電池の設置場所変更等)>
提出資料に基づき、所内常設電源設備(3系統目)の設置及び緊急用125V系蓄電池の設置場所変更等について、説明を行いました。 原子力規制委員会からは、複数の審査が並行していることから、その進捗に合わせて申請内容の整合を取るよう社内の管理を行うことを求められました。

提出書類

 

【(2023年8月31日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請】

<申請内容>
緊急用125V系蓄電池の設置場所変更等を行うため、東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請書を原子力規制委員会に提出しました。

申請書類

  • 設計及び工事計画認可申請書(東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更)
  •  

    【(2023年8月31日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の認可申請】

    <申請内容>
    所内常設電源設備(3系統目)の設置を行うため、東海第二発電所の設計及び工事の計画の認可申請書を原子力規制委員会に提出しました。

    申請書類

     
    < a name="head4" id="head4">

    【(2023年7月21日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可】

    2023年4月7日に申請(2023年6月9日及び2023年6月30日一部補正)した火災防護設備用ハロンボンベ等の設置場所変更等に関する設計及び工事の計画の変更について、原子力規制委員会から認可をいただきました。

     

    【(2023年6月30日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請書の一部補正】

    <補正内容>
    2023年4月7日に原子力規制委員会に提出した火災防護設備用ハロンボンベ等の設置場所変更等に関する設計及び工事の計画の変更認可申請書(2023年6月9日一部補正)について、記載の見直し及び必要な書類の追加のため、一部補正を行いました。

    申請書類

     

    【(2023年6月9日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請書の一部補正】

    <補正内容>
    2023年4月7日に原子力規制委員会に提出した火災防護設備用ハロンボンベ等の設置場所変更等に関する設計及び工事の計画の変更認可申請書について、火災防護設備の申請範囲の一部を変更するため、一部補正を行いました。

    申請書類

     

    【(2023年5月11日) 第1143回審査会合 新規制基準適合性に係る審査】

    <設計及び工事の計画の認可申請等の審査について(火災防護設備用ハロンボンベの設置場所変更等)>
    提出資料に基づき、火災防護設備用ハロンボンベの設置場所変更等について、説明を行いました。 原子力規制委員会からは、緊急用電気室用ハロンボンベの設置場所変更の理由となる所内常設直流電源設備(3系統目)の設置と緊急用蓄電池等の設置場所変更認可手続きが本申請前に必要であり、防火対象物が確定していない状況では消火設備の妥当性について判断できないとの指摘がありました。 また、今回の変更においても、消火能力が満足なものであること、アクセスルートや耐震性、強度に影響がないこと等について、審査資料の記載の充実を求められました。

    提出資料

     

    【(2023年4月7日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請】

    <申請内容>
    火災防護設備用ハロンボンベ等の設置場所変更等を行うため、東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請書を原子力規制委員会に提出しました。

    申請書類

     

【(2023年1月20日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可】

2022年10月14日に申請(2022年12月15日一部補正)した緊急時対策所の非常用送風機及び非常用フィルタ装置の構造変更等に関する設計及び工事の計画の変更について、原子力規制委員会から認可をいただきました。

 

【(2022年12月15日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請書の一部補正】

<補正内容>
2022年10月14日に原子力規制委員会に提出した緊急時対策所の非常用送風機及び非常用フィルタ装置の構造変更等に関する設計及び工事の計画の変更認可申請書について、記載の適正化のため、一部補正を行いました。

申請書類

 

【(2022年10月14日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請】

<申請内容>
緊急時対策所の非常用送風機及び非常用フィルタ装置の構造変更等を行うため、東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請書を原子力規制委員会に提出しました。

申請書類

 

【(2022年11月24日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可】

2022年3月1日に申請(2022年11月11日一部補正)した原子炉建屋換気系放射線モニタの設置場所の変更に関する設計及び工事の計画の変更について、原子力規制委員会から認可をいただきました。

 

【(2022年11月11日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請書の一部補正】

<補正内容>
2022年3月1日に原子力規制委員会に提出した原子炉建屋換気系放射線モニタの設置場所の変更に関する設計及び工事の計画の変更認可申請書について、記載の適正化及び必要な書類の追加のため、一部補正を行いました。

申請書類

 

【(2022年10月25日)第1085回審査会合 新規制基準適合性に係る審査】

<設計及び工事の計画の認可申請等の審査について(原子炉建屋換気系放射線モニタの設置場所の変更)>
提出資料に基づき、原子炉建屋換気系(ダクト)放射線モニタ検出器の排気隔離弁A系統から排気隔離弁B系統への移設について、前回の審査会合でいただいた指摘事項への回答を行いました。 原子力規制委員会からは、追加の指摘事項はありませんでした。

提出書類

 

【(2022年6月23日)第1055回審査会合 新規制基準適合性に係る審査】

<設計及び工事の計画の認可申請等の審査について(原子炉建屋換気系放射線モニタの設置場所の変更)>
提出資料に基づき、原子炉建屋換気系(ダクト)放射線モニタ検出器の排気隔離弁A系統から排気隔離弁B系統への移設について説明を行いました。 原子力規制委員会から、設置許可の内容も踏まえ適切に対応できる審査体制、今回の変更により影響のある設置許可基準規則の条項、既に設置変更許可を受けた内容等の整理を求める指摘がありました。

提出書類

 

【(2022年3月1日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請】

<申請内容>
原子炉建屋換気系放射線モニタの設置場所の変更を行うため、東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請書を原子力規制委員会に提出しました。

申請書類

 

【(2021年9月29日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可】

2021年3月4日に申請(2021年9月10日一部補正)した残留熱除去系主配管の構造変更等に関する設計及び工事の計画の変更について、原子力規制委員会から認可をいただきました。

 

【(2021年9月10日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請書の一部補正】

<補正内容>
2021年3月4日に原子力規制委員会に提出した残留熱除去系主配管の構造変更等に関する設計及び工事の計画の変更認可申請書について、管の耐震・応力計算書の一部修正、基本設計方針の追加等のため、一部補正を行いました。

申請書類

 

【(2021年3月4日)東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請】

<申請内容>
残留熱除去系主配管の構造変更等を行うため、東海第二発電所の設計及び工事の計画の変更認可申請書を原子力規制委員会に提出しました。

申請書類

 

Go Top