公開研修コース
公開研修コースの概要
公開研修コースでは、原子力に係る広範囲な知識の習得と技能の向上を図るため、原子力安全や放射能管理の基礎及び設備保全などを学習する机上研修と運転員を養成するためのプログラムを搭載した原子力プラントの挙動を模擬する一般の方にも理解しやすいプラントシミュレータや保修訓練設備、安全体感設備などを利用した実習研修を行います。
(1)原子力専門技術
原子力発電に係る固有の技術を扱います。原子力関連企業にお勤めの社会人や原子力工学を学ぶ学生に適したコースです。(2)原子力周辺技術
原子力を学ぶ入社後数年までの方に適したコースです。原子力発電所で活用されている技術ですが、一般産業においても適用可能な技術です。直接原子力事業に携っていない方にも受講をお薦めします。
公開研修コース一覧
公開研修コースの応募の受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます。予めご了承ください。
なお、募集の詳細・日程などについては、各コース名をクリックしてご覧下さい。
2024年度における公開研修コースの募集について
2024年度における公開研修は、原子力安全に関する基本的な知識・技能の向上を目指したものとして以下のコースを設定しました。
◆パンフレットについては こちらをご覧ください。
◆研修スケジュールについては こちらをご覧ください。
◆お申し込みについてはこちらから
原子力専門技術関係
コース名 |
研修回数 |
募集状況 |
|
---|---|---|---|
1 | 安全文化コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
2 | 原子力安全基礎コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
3 | 確率論的リスク評価コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
4 | 原子力鋼材コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
5 | 耐震安全コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
6 | 原子炉施設廃止措置コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
7 | 原子炉施設廃止措置工事学習コース |
1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付中 |
||
8 | 原子炉施設廃止措置プロジェクト管理コース |
1回目 |
受付終了 |
9 | クリアランス入門コース | 1回目 | 受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
10 | 原子燃料コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
11 | 原子力エネルギーコース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
12 | 原子力新技術コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
13 | 原子力入門コース | 1回目 | 受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
14 | 放射線管理入門コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
15 | プラントシミュレータコース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
原子力周辺技術関係
コース名 |
研修回数 |
募集状況 |
|
---|---|---|---|
16 | ヒューマンファクターコース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 | 受付中 |
||
17 | リスクコミュニケーションコース | 1回目 |
受付終了 |
18 | 根本原因分析手法コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
19 | 労働安全衛生コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
20 | 現場管理コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
||
21 | 低圧開閉装置メンテナンスコース | 1回目 |
受付終了 |
22 | 無停電電源装置メンテナンスコース | 1回目 |
受付終了 |
23 | 計測制御装置メンテナンスコース |
1回目 |
受付終了 |
24 | ポンプメンテナンスコース | 1回目 |
受付終了 |
25 | 弁メンテナンスコース | 1回目 |
受付終了 |
26 | 支持構造物メンテナンスコース | 1回目 |
受付終了 |
27 | 配管補修工法コース |
1回目 |
受付終了 |
28 | 溶接技術コース |
1回目 |
受付終了 |
29 | 振動診断コース |
1回目 |
受付終了 |
30 | 安全体感コース | 1回目 |
受付終了 |
2回目 |
受付終了 |
- ※
- いずれも、日本語のコースとなっています