東海第二発電所 - 周辺の放射線監視
発電所では構内とその周辺で環境放射線を測定し周辺環境の安全を確認しています。モニタリング(監視)は電力会社と地元自治体がそれぞれ独自に行い、 結果に差がないかも確かめています。モニタリングポスト/モニタリングステーション
![]() | 発電所の周辺監視区域境界付近や周辺地域に設置して、環境放射線量を中央制御室で集中監視し、常時測定・記録しています。また、定期的に空気中の放射性物質の濃度も測定しています。 |
モニタリングカー
車に搭載した測定器で、必要に応じて環境放射線量や放射性物質の濃度を測定したり、発電所周辺地域において積算線量計の配備、回収、および環境試料の採取を行います。 |
発電所周辺の環境放射線測定地点

- 日本原子力発電(株) 東海第二発電所
- 日本原子力研究開発機構 東海研究開発センター 原子力科学研究所